まんまる情報

赤ちゃんからお年寄りまで、みんなまんまるにっこりな情報を集めました

*

赤ちゃんとクリスマス!離乳食のメニュー、クリスマスケーキはどうする?

   

bf0d153f459a311a3c1d959da0515c24_s

赤ちゃんと初めて迎えるクリスマス!
家族も増えて楽しいこと間違いなしですよね!

せっかく楽しむなら
離乳食もクリスマス仕様にしてあげたいな…

メニューはどうしよう?
クリスマスケーキは?

そんな悩めるママの為に
離乳食でクリスマスメニューを作るコツ、
赤ちゃんも食べられるクリスマスケーキ、

広告

ご紹介いたします!

赤ちゃんとクリスマス!離乳食でメニューどうする?

赤ちゃんとのクリスマス離乳食
クリスマスだからと言って
そんなに気合いを入れなくても大丈夫ですよ!

大切なのは赤ちゃんに負担のないメニュー
基本的にはいつもと一緒でいいのです。

そして大人のメニューと別にならなくても
少し応用できるものだと楽ですよね!

そこでおススメなのが
『マッシュポテト』
です!!!

マッシュポテトは大人の付け合わせでも使えますし、
月齢によってアレンジを変えれば
様々な形、味付けが出来ますね!

ホウレンソウの緑を混ぜてクリスマスカラーにするのもおススメですよ!

次の章ではマッシュポテトを使った
月齢別の応用方法をご紹介しますね!

あとは、クリスマスらしく飾りつける!
これだけでテンション上がりますね!
・マッシュポテトをクリスマスツリー型にする
・柔らかく煮た人参などを星形にくり抜く
・お皿やランチョンマットなどクリスマスカラーにする

これだけでもグッとクリスマスらしくなりますよ。

赤ちゃんとクリスマス!月齢別のメニューは?

『離乳食初期』5~6ヶ月頃のクリスマスメニュー

まだまだ初期の頃はペーストを応用しましょう
おかゆにほうれんそうペーストでもみの木
おかゆにかぼちゃペーストでお星様

それだけでも十分ですよ。

マッシュポテトを使う時は
粉ミルクをまぜて少し緩めにしてあげましょう

ケーキはまだ難しいので
フルーツをすり下ろしたりして
デザートにしましょう。

『離乳食中期』7~8ヶ月頃のクリスマスディナー

広告

少し形があるものも食べられるようになりますね!

マッシュポテトにほうれんそうペーストを混ぜて
立体的にもみの木の形にするとかわいいですよ!

回りをかぼちゃやニンジンを柔らかくゆがいて
星形のくり抜きで飾るとクリスマス気分もアップですよ!

牛乳が大丈夫であればかぼちゃスープなどの野菜スープも楽しめますね。

『離乳食後期』9~11ヶ月頃のクリスマスディナー

この時期になると、かなり色々なメニューが楽しめます!
ただ、まだ味付けは大人と一緒では濃いので気をつけましょう。

ワンプレートディナーでクリスマスアレンジなんかも出来ちゃいますよ。

そろそろ手づかみで食べたくなるお年頃なので、
マッシュポテトはころころまるめて
盛り付けてあげても喜んで食べるかも!

色んな野菜のペーストを混ぜて
色とりどりのころころ玉にしてあげると
見た目もかわいいです。

またお焼き風に焼いてあげてもいいですね。

他にもハンバーグやリゾットなども楽しめるようになりますね。

ぜひ、かわいいワンプレートご飯を作ってみてくださいね。

赤ちゃんとクリスマス!クリスマスケーキは?

クリスマスケーキも楽しみの一つですね!

まだ離乳食初期はケーキではなく
フルーツすりおろしなどで代用しましょう。

離乳食中期でしたら、蒸しパンのような柔らかいものなら
大丈夫かもしれませんが、お砂糖や味付けが濃いものは避けましょう
生クリームではなく、ギリシャヨーグルトのような
水切りヨーグルトで飾り付けしてあげるといいですね!

水切りヨーグルトの作り方はこちらを参考にしてくださいね
http://www.manmaru.xyz/100.html

そして、離乳食後期になると
ホットケーキなども食べられるようになります。
お砂糖を少なめにして
水切りヨーグルトで飾り付け
苺やバナナなどをものせて
かわいいクリスマスケーキが出来上がりますよ!

お子さまも大喜びのはず!

まとめ

大人もベビーも楽しいクリスマス!

少しの工夫で赤ちゃんも楽しめちゃいますね。

離乳食の時期のママはとっても大変ですが、
離乳食の時期って実はあっという間に過ぎてしまうんですね…

せっかくの離乳食期の思い出作り
楽しんでチャレンジしてみてくださいね。

広告

 - 季節の情報 ,