おせちの栗きんとんの由来は?簡単なレシピや離乳食にもできる?
今日は北風が強くて寒い~!
もう、年末が近づいてきたと肌で感じます…
年末が終わるとお正月!
おせち…どうしよう…
悩みますよね…
全部作るのは大変だけど
簡単に作れるなら
何品かなら挑戦してみたいですよね!
今日は
子どもも大人も大好きな
栗きんとんについて調べてみましたよ!
おせちの栗きんとんの由来は?
栗きんとんの簡単なレシピは?
栗きんとんって離乳食に使えるの?
おせちの栗きんとんの由来とは?
黄金色に輝く
栗きんとん!!!
いかにもおめでたい!
イメージですよね…
栗きんとんにはどんな由来があるのでしょうか?
まず、『きんとん』→『金団』の意味ですが、
金の団子、もしくは、金の布団という意味だそうです。
金塊や金の小判に例えられ、
商売繁盛・金運UP・財運UPをもたらす福食です!
また、豊かな一年を願う料理でもあります。
栗は山の幸の代表格で、
『勝ち栗』として、縁起が良いと尊ばれてきました。
簡単!おせちの栗きんとんのレシピは?
栗を蒸して…
裏ごしして…
クチナシを入れて…
なんだか大変難しそうな栗きんとん
でも、簡単なレシピもあるんですよ!
栗をわざわざ蒸さなくても
『栗の甘露煮』
を使えば簡単に出来ちゃうんです!
しかも材料二つだけ!
簡単☆栗きんとん
材料
さつまいも
栗の甘露煮
作り方
①さつまいもをラップに包んでレンジでチン!
②竹串を通してほくほくになるまで
③熱いうちに皮を厚めにむく
④サツマイモをポテトマッシャーでつぶす
⑤さつまいもを鍋にかけ栗の甘露煮の汁を入れながら練る
⑥透き通ってきたら栗も混ぜる
(栗は全部つぶさずに少し形がある方がいい)
できあがり!!!
ポイントとしては焼き芋の種類!
ねっとり甘い焼き芋向けの芋を使うと
よりしっとりとした栗きんとんとなります。
おすすめは…
安納いも
なると金時
ですよ!
ちょっと高いけど
仕上がりがかなりよくなります!
簡単!おせちの栗きんとんの離乳食のレシピは?
赤ちゃんがいるご家庭は
離乳食問題もありますよね…
しかも栗って離乳食にしていいんでしょうか…?
栗は…
実は離乳食初期から食べられる食材です!
しかし、栗は木の実になりますので
少ないですが、アレルギーが出る場合もあります。
過去に木の実でアレルギーが出たことがある子は控えましょう。
また、少量から体にならすことも大切です。
栗きんとんの離乳食アレンジとしては…
離乳食初期
まずはさつまいもだけの栗きんとんにしましょう。
さつまいもを潰したものにお白湯を足して
なめらかにしたものでOK
離乳食中期
さつまいもを潰したもの
または栗を潰したもの(甘露煮はやめておきましょう)
にリンゴのすりおろしを混ぜて
滑らかにします。
甘さもあって喜んで食べてくれますよ。
離乳食後期
甘さ控えめのものでしたら
大人と同じ栗きんとんでもOK
柔らかめのものを丸めてあげると
喜んで手づかみして食べてくれますよ!
栗きんとんは離乳食に
アレンジしやすい食べ物ですね!
ぜひ、赤ちゃんも栗きんとんで
お正月気分を楽しんじゃいましょう!
まとめ
美味しい栗きんとん!
私も大好きです(*^_^*)
丸めておいて
和菓子としてお出しするのもいいですね!
秋冬は芋と栗…
食べたくなりますよね~
たくさん作ってアレンジして、
家族で楽しんじゃいましょう!