まんまる情報

赤ちゃんからお年寄りまで、みんなまんまるにっこりな情報を集めました

*

むくみやすい正月太りの原因は糖質の摂りすぎ?!糖質制限の対策は?

   

285768
いよいよ年末ムードになってきましたね!

年末はイベントがめじろうし!!!

クリスマス~
忘年会~
お正月~
新年会~

お正月休みにもなるし
心も体もゆるみっぱなし(笑)
なんてありますよね…

気になるのはやっぱり
正月太り

広告

そんな正月太りの原因って何?
正月太りの対策は?
おもちって糖質の塊?
正月って体がむくむんだけど…

今から対策を練って
逆に正月痩せしちゃいましょう!

糖質の摂りすぎ?!正月太りの原因は?

お正月…
私毎年、必ず太ってます。
そして、むくんでます…。

ある調査では女性の約半分が正月太りすると
回答しているそうですよ!

なぜなんでしょうか?

まずは摂取するものに原因があると思います。

クリスマス…生ビール!シャンパン!ケーキ!
正月…おとそ!おもち!栗きんとん!

これらに共通するもの…
それは

『糖質』

なんです!!!

特におもちは
半分が糖質…

恐ろしい…

また、摂取するものだけでなく
休みでだらだら動かない生活も
関係します!

糖質は水分とくっつきたがる性質があります。
なので糖質を摂って
コタツでだらだら…は、
究極の下半身デブまっしぐらなのです…。

これまた恐ろしい…

糖質の摂りすぎ?!正月太りの対策は?

正月太りのメカニズム
恐ろしかったですね…

広告

でも原因がわかっているので

・糖質の多いものを摂りすぎない
・ダラダラしすぎない

この2点を気をつければ
正月太りを防げる!
と言えますね!

私のおすすめは…
『ちょい糖質制限ダイエット』
です!

年末年始のメニューはあらかじめ
わかりやすいので
何が糖質が多いかを知り
糖質の少ないものへ替えればいいのです。

例えば
生ビール→ハイボール(糖質0)
ケーキ→フルーツ(ちょっとなら食べてもOK)
おもち→お吸い物だけ(おもち1個ならOK)

などと替えます。

そんなに厳しくせず、
少しだけ替える意識でいいと思います。

せっかくの年末年始ですもんね。

正月太りのむくみ対策

むくみ対策と言えば
やはり
『運動』
なのですが…

寒くて外に出たくな~い!
という場合は

『マッサージ』
がおすすめです。

第二の心臓と呼ばれる
『ふくらはぎ』
をほぐしましょう。

ふくらはぎは
下半身の血流を運ぶ
ポンプの役目をしています。

ひざ裏に向かい
アキレス腱から上へ流しましょう。

揉むだけでも効果ありますよ。

あとは、初日の出に出かけてみたり
初詣に行ってみたり、
バーゲンに行ってみたり…
なるべく出歩いて体を動かしましょう。

まとめ

正月太り…
誘惑の多い季節ですが、
ちょっとした心がけで
防ぐことが出来ますね!

暴飲暴食に注意して、
心も体も軽く
新年を迎えたいですね!

広告

 - ダイエット&健康 , ,