風邪のひきはじめに卵酒って本当に効果的!?甘酒の効果はどう?
風邪のひきはじめには卵酒!
ってよく聞きますよね…
でも私は実際に風邪の時に
卵酒飲んだことありませんでした…
本当に風邪に卵酒は効果的なのでしょうか…
また、風邪の時は甘酒!
とも聞きますよね…
こちらも効果的なのでしょうか…
風邪に卵酒って効果あるの?卵酒の作り方
風邪のひき始めに卵酒!というと…
私はあさりちゃんという漫画を思いだします(笑)
風邪をひいたので卵酒を作ったが
酔っ払ってしまう…というエピソードでした。
そうなんです。
卵酒にはアルコールが入ってるんです。
まずは
卵酒の作り方
①日本酒を温める
②卵を混ぜて砂糖を入れる
③日本酒に少しずつ混ぜる
(一気に入れると固まってしまいます)
日本酒は温めるので
アルコールは少し飛びますが…
アルコール…
風邪の時飲んでいいのでしょうか…?
風邪に卵酒って本当に効果あるの?
それでは卵酒の栄養素は何でしょうか?
まず、卵の卵白に含まれる
塩化リゾチームは、風邪薬にも
使われる成分で風邪の症状を改善するそうです。
また、アルコール成分は体を温付きをよくします。
また、日本酒には糖分、アミノ酸が豊富なので
栄養補給と身体を元気にしてくれる成分が入ってます。
ただ、いくら熱でアルコールが飛ぶといっても
アルコールは入ってますので
お子さまや未成年にはおススメできないですね。
アルコールが弱い体質の方も
強すぎる可能性があります。
また、風邪薬と併用するのも
危険な場合があります。
体を温めて元気にするという意味では
効果的ですが、ご自分の体質と相談して
摂取しましょう!
風邪には卵酒よりおすすめ!甘酒の効果
もうひとつ、風邪のひき始めにおすすめな民間療法に
『甘酒』
がありますね!
こちらは
酒粕
又は
米麹
になりますが…
完全なノンアルコールの
米麹がおススメです。
甘酒は別名
『飲む点滴』
と言われ…
とても栄養価が高い飲み物なんですよ。
①必須アミノ酸9種類全てが入っている
②乳酸菌、オリゴ糖豊富で腸内を整える
いかにも元気になりそうな成分ですね!
ただ、糖分が高めで
半分が糖分となりますので
飲み過ぎには注意しましょう!
また、米麹の甘酒はノンアルコールなので
お子さまも安心して飲めますね。
風邪予防にも甘酒はおすすめです。
甘酒に生姜汁を足して
体を温めて
体を冷やさないようにしましょうね。
まとめ
昔から飲まれていた
卵酒、甘酒…
昔の人はよく考えて
体を温めたり
自然治癒させていたのですね…
あくまで民間療法とはなりますが、
西洋医学ばかり頼らずに
自分の力で
風邪をひかない体作りを
していきたいな~と思います!