まんまる情報

赤ちゃんからお年寄りまで、みんなまんまるにっこりな情報を集めました

*

2016年の恵方巻きはいつ?方向は?毎年2月3日?正しい食べ方とは?

   

086426

いつのまにやら
日本のイベントとして定着した
『恵方巻き』

どうやら、セブンイレブンが
仕掛け役らしいですね…!

でもおめでたいイベントですので、
今年も乗っかりたいと思います。

恵方巻きはいつ食べるの?
節分と一緒でいいの?
恵方巻きのの方角はどっち?
正しい食べ方は?

広告

2016年の恵方巻きの方角はがどっち?

2016年(平成28年)の恵方は

南南東

恵方巻きを食べるなら、
こちらを向いて食べると吉です!!!

そして日にちは
『2月3日』
の節分です!

恵方とは
その年の歳徳神様(としとくじん)が
いらっしゃる方角をさしています。

歳徳神は、その年の
幸福や金運などの総合運の神様です。

この神様は毎年場所を移動するそうです。

なので、恵方は毎年変わるのですね!

恵方は恵方巻きの時だけでなく
今年の吉方位となるので
そちらの方面の神社に出向いたり
旅行に行ったりするといいらしいですよ!

2016年の恵方巻きはいつなの?節分と一緒?

恵方巻きを食べる日は
2月3日
と思われている方も
多いと思いますが…
実は微妙に変わること…
知ってますか?

節分は
季節を分ける時期のこと

広告

昔は立春を一年の始まりとしてました。
立春はその年の太陽の位置によって決められます。

だいたいが2月4日となるのですが
その位置によって日にちが変わる場合があるのです。

2016年は2月4日13時より節入りします。
なのでその前の時間までに恵方巻きを食べる
ということになりますね。

ちなみに2021年は2月2日が
節分になるそうですよ!

恵方巻きの正しい食べ方は?

恵方巻きの正しい食べ方の
重要ポイントは3点!!!

①恵方を向いて食べる!
その年の歳徳神様がいらっしゃる方向を見て
もくもくと食べます。
集中してよそ見をはしませんよ!

②黙って食べる!
食べ終わるまでおしゃべりはしません。
まぁ…しゃべれないと思いますが…
しゃべると御利益がなくなるそうです。
また、願い事と神様への感謝を念じながら
食べ続けます。

③一気に食べる!
お上品にはたべません。
一気にがぶりと食べちゃいましょう。
切り分けたりすると、
『縁が切れる』
ということにつながるそうで…
そのまま一気にたべちゃいましょう。
お年寄りやお子さまは
喉につまらせないよう気をつけましょう!

まとめ

意外と細かいルールのある
『恵方巻き』
でも、来年への願いをこめた
素敵なイベントです!

せっかくなら、
なるべく御利益があるように
食べたいですよね!

来年への願いを込めて
神様への感謝も込めて
恵方巻き楽しみましょう!

広告

 - 季節の情報 ,