まんまる情報

赤ちゃんからお年寄りまで、みんなまんまるにっこりな情報を集めました

*

嫌がる赤ちゃんの粉薬の飲ませ方、飲み合わせってあるの?

   

248818

寒い季節になりまして…
大人も子どもも
風邪をひいたりして
お薬を飲む機会が増えますよね。

でも赤ちゃんや小さなお子さまは
粉薬を嫌がって飲ませるのに
苦労したことはありませんか?

そんな時に
赤ちゃんに上手に粉薬を飲ませる方法は?
粉薬の飲み合わせってあるの?

赤ちゃんの粉薬…嫌がるけど飲ませ方、姿勢は?

赤ちゃんに粉薬…
苦かったりすると
とっても嫌がって苦労しますよね。

広告

お子さまでも信じられない力で
拒否したり…
飲んでもぺっと
吐き出したり…

まずは、赤ちゃんを安心させてあげることが
大切ですよ!!!

好きなお歌を歌ってあげたり、
好きなTVも見せてあげたり、
抱っこしてあげたりして、
まずは心を落ちつかせます。

そして、毛布などでくるんであげて
腕が自由にならないようにします。
そこで、お名前など呼んであげながら
粉薬をあげましょう。

腕がじたばたしてしまうと
上手に薬をあげることができません。

また、食後のお薬でも
お腹がいっぱいすぎると
嫌がって吐き出してしまします。

基本的には大人と違って
そこまで強い薬は出ないので
機嫌のいい時を見計らって
食中でも食前でもあげてしまいましょう。

その時に続けて飲ませないよう
薬の時間帯はちゃんとあけてあげましょう。

赤ちゃんの粉薬、飲ませ方の方法

それでは具体的に
どんな方法で粉薬をあげたらよいのでしょう。

①少量のお白湯に溶かしほっぺの内側につける
そのまま、粉薬をあげるのは難しいので
少量のお白湯に混ぜて練り状にし、
お母さんの綺麗な指で、
赤ちゃんのほっぺの内側に塗ります。
そのあと、おっぱいやミルク、お白湯を
飲ませてあげましょう。

広告

②ジュースやヨーグルトに混ぜる
お食事が出来るお子さまは
苦い薬の場合、
ジュースやヨーグルトに混ぜると効果的です。
2才以上のお子さまなら
練乳とまぜてしまうと
かなり苦味が消えますよ。
(食べ過ぎ注意!)
また、薬との飲み合わせは
次の章でご紹介します。

③粉薬を氷にしちゃう
お水の中に粉薬を入れて
凍らせます。
お熱がある時や、苦い薬でも
知覚が変わって飲みやすくなるそうです。

④お薬用のゼリーを使う
お薬用のゼリーに
くるませることによって
ほぼ薬の味を感じずに
つるんと喉を通ってしまいます。

赤ちゃんの粉薬、飲み合わせってあるの?

じつは薬には
相性のよい飲み合わせがあります。

飲み合わせを間違うと
より苦みが増してしまったりするので、
結構重要なポイントです。

わからない時は
薬をもらう時に
薬剤師さんに相談すると教えてくれますよ!

牛乳、ヨーグルト、アイスクリームがよい薬
フロモックス
クラリス
クラリシッド
ユナシン
エリスロシンドライシロップ
ジスロマック

上記の薬は
逆にオレンジジュースなどとは
飲み合わせが悪いですよ~

まとめ

なかなか苦労する
赤ちゃんの粉薬の飲ませ方

親御さんとしては
きちんと飲ませて
早く治ってほしいですよね。

でも機嫌がいい時に
上手に飲ませれば
きちんと飲んでくれますよ!

他にも赤ちゃんに目薬をさすには…
こちらの記事をごらんくださいね

お風邪をひいてっしまった皆さん
早くよくなりますように!

広告

 - ママ&ベビー ,