まんまる情報

赤ちゃんからお年寄りまで、みんなまんまるにっこりな情報を集めました

*

春のたけのこのゆで方は?米ぬかがない時はどうする?保存方法は?

   

2015-04-13-17-15-06_deco

春の食材と言ったら…
『たけのこ』
おいしいですよね~!

ただ、一本買ってしまうと…
どう処理してよいのか…
悩みます。

たけのこってどうやってゆでるの?
米ぬかがないときのゆで方は?
たけのこの保存方法は?

大きなたけのこ!簡単なゆで方は?

大きな大きなたけのこ!
もらうとうれしいですが…

広告

これ…
どうやって食べるの?

悩みますよね…。

まず準備するのは
①米ぬか
②大きな鍋

です。

あれば赤唐辛子も用意しましょう。

そして、
①外側の皮を3枚位はがす
②根もとのぼつぼつを包丁で削り落とす
③穂先を切り落とす
④上から縦に切り目を入れる
⑤大きな鍋に並べる
⑥水と米ぬか100g位をいれて沸騰させる
(たけのこが浸かるように)
⑦落としぶたをして弱火にして1時間位煮る
⑧竹串で柔らかくなってるかチェック!
⑨そのまま半日置く
⑩半日たったら柔らかいところまで皮をむく
⑪水でぬかを洗い流す
できあがり!!!

結構、時間はかかりますが…

つまりはゆでやすいよう切れ目を入れて
米ぬかと一緒にゆでればいいだけですよ~!

もし大きな鍋がない!
という時は、
半分に切っちゃっても大丈夫です。
少しうまみは逃げてしまいますが…

広告

また、その場合は米ぬかが間に入りやすくなるので
入念な水洗いを忘れずに~

うちもおおきな鍋がなく…
なんと食器洗い用の
たらいを火にかけて
代用しちゃいました…(笑)

たけのこをゆでる時、米ぬかがない場合は?

米ぬかはたけのこの
えぐみをとる
あく抜きになります。

でも、米ぬか…
家で精米などしないときは
ない場合もありますよね…

スーパーなどで買う時は
定員さんに言えばもらえる場合も多いですよ。

どうしてもない時は
お米のとぎ汁でゆでても大丈夫です!

うちは無洗米~涙
なんてときは、
お米をいれちゃってゆでても大丈夫です。

たけのこ1本に対して
お米を大さじ3杯くらいでOK!

たけのこの上手な保存方法は?

そして大きなたけのこ

たけのこご飯にしたり
お味噌汁にしたり
天ぷらにしたり
若竹煮にしたり
煮物にしたり

いろいろと美味しいものはありますが
食べきれないくらい
大きい時もありますね。

たけのこは食物繊維が
多いのであまり冷凍には向きません

ゆでた後は
そのままも水にひたして
冷蔵庫にしまっておけば
1週間位持ちます。
お水は毎日取り換えましょう。

塩漬け
瓶詰
などで
1年位もちますが…

やはり
旬のもの
早く食べちゃうのが
一番ですね!

まとめ

春の食材
『たけのこ』

旬の食べ物は
本当においしいですね!

難しそうな
ゆで方も
時間はかかりますが
意外と簡単!

美味しく食べたいですね!

広告

 - 季節の情報 ,