まんまる情報

赤ちゃんからお年寄りまで、みんなまんまるにっこりな情報を集めました

*

小田原梅まつり曽我梅林の見頃や駐車場、流鏑馬とは?

   

2f8c9eee7a5775c2a3b837c617e16708_s

お花見と言えば思いつくのは
『桜』
ですが…

『梅』のお花見もとっても風流ですよ!
少し寒い澄んだ気候の中で
見頃を迎える梅の花。
私は大好きです。

そんな梅のお花見、お祭りでおススメなのは
小田原梅まつり曽我梅林です。

小田原は梅の土地で
もともとは食べるためのの梅なんですよ。

広告

そんな小田原梅まつりの見頃はいつ?
小田原梅まつりの駐車場の混雑状況は?
小田原梅まつりの流鏑馬って何?

小田原梅まつり曽我梅林の見頃はいつ?

2016年の小田原梅まつりの開催は
2月6日(土)~3月6日(日)までです。

去年は通常通り二月末が見頃だったそうです。

肝心の梅の開花状況ですが…
やはり暖冬ということもあり、早そうですね!

蝋燭のような花びらが特徴の蝋梅は満開を迎えているそうです。

2月1日あたりからでもきれいな梅が見れるかもですね。

2月中旬あたりが満開となるかもしれませんね。

早めに来られる方がおすすめです。

小田原梅まつり曽我梅林の駐車場の混雑状況は?

小田原梅まつりの駐車場のご用意はありますが…
例年かなり
混雑します!!!

有料駐車場が500円/1日で停められます。
(朝9時~16時まで係員滞在)

無料駐車場もありますが、地元住民の生活道路などを
利用するためなるべく有料駐車場を利用して頂くようになっています。

土日は特に午前中には満車となってしまうようです。

車で来る場合は、かなり早めに会場入りするか
小田原などの駐車場に止め、電車で会場入りする方が
ストレスがないかもしれません。

帰りに温泉などに立ち寄るのもいいですしね!

広告

電車で行く場合は…
最寄駅はJR東海・御殿場線 下曽我駅から徒歩20分です。
JR御殿場線運賃は国府津駅~下曽我駅 190円
乗車時間は5分となりますが、1時間に1~2本となりますので、
時間を調べての乗車がおすすめですよ。

下曽我駅からは徒歩20分ですが途中から
梅林が見えますので、散歩気分であっという間ですよ。

また臨時のバスも出ています。

詳しくは曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページをご覧くださいね。
曽我別所梅まつり観光協会 神奈川県小田原市曽我別所282
0465-42-1965(総合案内所)

小田原梅まつり曽我梅林の流鏑馬とは?

梅まつりの中で見どころにもなるのが
流鏑馬
です。

2016年は2月11日(祝)に開催予定です。

流鏑馬というとニュースなどで
馬にまたがり、走りながら弓を射るのを
見たことありませんか?

かっこいいですよね~!

場所は原梅林
歩いて行けますよ

この流鏑馬ですが
『曽我兄弟の仇討ち』
と関係しています。

曽我兄弟の仇討ちは
赤穂浪士の仇討ち
伊賀越えの仇討ち
と並ぶ日本三大仇討の一つ
歌舞伎などの演目としても有名です。

鎌倉時代に曾我十郎祐成と曾我五郎時致の兄弟が
父親の仇である工藤祐経を弓で討ちとった事件です。

時代背景がわかるとより楽しめそうですよね。

梅林と一緒にこのようなイベントも
楽しんでみてはいかがでしょうか?

まとめ

小田原梅まつり
上記以外にも、売店があったり
民舞やお囃子などのイベントもあり
盛り上がってますね。

また、悪天候でない限り
つきたてのお餅の販売(200円)
もあります。

つきたてのおもちって
美味しいですよね~。

目もお腹も満たされる
小田原梅まつり

東京から日帰りで行けるも魅力です!

ぜひ、足を運んでみてくださいね!

広告

 - おでかけ, 季節の情報 ,