手巻き寿司のおいしい酢飯や海苔や巻き方やレシピとは?ソレダメで紹介
2016年1月20日のTV TOKYOの
ソレダメ!でも紹介されていた
手巻き寿司のプロが教える
『手巻き寿司のおいしい酢飯、海苔、巻き方』
などの紹介が目から鱗でしたので
まとめてみたいと思います!
かなり自分でも
間違えたことをやっていたので
びっくりでした。
・手巻き寿司のツヤツヤの酢飯
・手巻き寿司のパリパリの海苔
・手巻き寿司の巻き方
・手巻き寿司の面白レシピ
ソレダメで紹介!手巻き寿司のツヤツヤの酢飯の作り方
家で作るとなんだかべちょっとしてしまう
酢飯…
どうやら何となくやってる方法に間違えがあるようです…
酢飯の炊き方
酢飯のお米は固めのほうがいい!
とのことで
・水の量少なめ
・早炊きで炊く
事がいいそうです!
酢飯の混ぜ方
酢飯と言えば、みんなで
一生懸命うちわであおぐ…
というのが一般的なような気がしますが…
あまり長時間扇ぐのはNGです!
実は冷ますことは目的ではなく
どちらかというと温めた方がいいそうです。
扇ぐ時間はたった
『10秒』でOK!
これだけで余分な水分や酢の強みを飛ばせます。
また、しゃもじを逆に持って
切るように混ぜます。
そうすることによって
お米がつぶれません。
また、温めた方がいいので
温め方ですが、
人肌に温めることが大切だということです。
その時には
『湯たんぽ』
を使います!
70~80度の湯たんぽにラップをして
酢飯をかぶせ、さらに上からラップします。
これで、ツヤツヤの酢飯が出来上がります!
ソレダメで紹介!手巻き寿司のパリパリの海苔の選び方や巻き方
おうちで手巻き寿司をすると
なんとなく噛みちぎれない海苔…
これも悩みです…
そこで海苔にひと工夫します!
①おろしがねの上に海苔を置く
②キッチンペーパーを置いて海苔に穴をあける
これで海苔がパリパリの
歯切れのよいものになりますよ!
また海苔の種類も重要です。
お寿司用の海苔でもちろん大丈夫ですが
お値段も高いので
『すしはね』
『すしきず』
と書かれている海苔を
選ぶといいそうです!
お寿司屋さん用の海苔の傷や切れてしまったものです。
穴があいているのでよりパリッとした
食感でおススメだそうです。
手巻き寿司の巻き方
また綺麗に手巻き寿司を巻くのにコツがあります。
①海苔は半分、長方形にします
②海苔の左側に楕円形の酢飯(卵小一個分)に置く
③酢飯の真ん中に具を乗せるようくぼみを作る
④くぼみにネタを乗せる
⑤左側から右側にくるっと巻く
で、きれいで食べやすい手巻き寿司が出来上がります!
ソレダメで紹介!手巻き寿司のおいしいレシピ
手巻き寿司のネタと言えば…
マグロ、ネギトロ、納豆、卵、サーモン…などなど
いつも同じになりがちですよね。
そこでけっこう奇抜で面白いネタの
紹介がされてましたよ!
昆布締め風手巻き寿司
・白身魚のお刺身
・とろろ昆布
・寿司酢
海老チリ風手巻き寿司
・ボイルエビ
・ガリ
・ケチャップ
おつまみ風手巻き寿司
・りんご
・たくあん
・きゅうり
・クリームチーズ
どれも面白いですね
最後のおつまみ風は…
大丈夫?
という感じでしたが、
塩っ気と甘みがマッチしておいしいそうです。
私は昆布締め風が気になりますね~!
まとめ
目から鱗の
手巻き寿司の作り方
みんなで楽しめる
手巻きずしだからこそ
おいしく作りたい!ですね!