ゆで卵が電子レンジや炊飯器でできちゃう簡単な作り方とは?
おでんの季節…
かかせないものといったら
私はやっぱり
『ゆで卵』
おでんのつゆにしみておいしいですよね…
そんなゆで卵…
意外といちいちゆでるのめんどくさい…
ですよね。
実は茹でなくても
蒸すやり方でゆで卵ができちゃうんです!
フライパン
電子レンジ
炊飯器で
ゆで卵作っちゃいましょう!!!
ゆで卵は茹でずに蒸す?!簡単な作り方とは?
ゆで卵というと
一般的には沸騰したお湯に
お玉で静かに卵入れますよね。
沸騰時間は
6~9分位で半熟
11~13分位で固ゆで
という感じになります。
でも意外と面倒くさい…
そんな時は
『放置』
しながら作るやり方!
がおススメですよ!
フライパンで2分!後は放置でゆで卵
①蓋つきフライパンに水を1,2センチ入れ沸騰
②沸騰したら卵を入れ放置
③固ゆで15分位放置でできあがり!
(半熟は10分位でできます)
以上!!!
とっても簡単ですよね~
固ゆででいいなら
15分以上放置すればいいので
ほうっておいても大丈夫ですよ。
ちょっとゆで卵が欲しい時にとっても便利です!
ゆで卵が電子レンジで出来ちゃう方法
もう…フライパン出すの面倒くさい…
という方には
なんと電子レンジでできちゃう
やり方もあります。
ひとつゆでるならこれがおススメです。
電子レンジでゆで卵
①卵をアルミホイルで隙間なく包む
②マグカップにゆで卵を浸かるように水を入れる
③電子レンジで5分チン!(500w)
④その後少し放置で出来あがり!
耐熱性のある入れ物なら大丈夫なので
量が増える場合はタッパなどで作りましょう。
その時、一つ一つ必ず丁寧に
隙間なくホイルで包みましょう。
アルミホイルに包まれていることで
電子レンジのマイクロ波を遮断してくれて
卵が爆発するのを防いでくれます。
ゆで卵が炊飯器で出来ちゃう方法
究極の放置でゆで卵のつくり方でいうと
炊飯器でご飯と一緒に作る!
これが一番のおススメです!
なんとご飯を炊きながら作れちゃいます。
まさに一石ニ鳥ですね!
炊飯器でゆで卵
①卵を洗って隙間なくアルミホイルまたはラップでつつむ
②ご飯と一緒に炊く
以上です!
このやり方もフライパンと一緒で
蒸すやり方ですね。
卵の殻はサルモネラ菌などがついている
可能性もあるので
良く洗ってピッチリ包んで揚げるといいですよ。
菌は高温で死滅するようなので
心配ないですが…
私はこのやり方でいつも作ってます。
本当に放置するだけなので
楽ちんです!
ちなみに保温中のご飯の上に
ゆで卵をラップして置いて1時間
これで温泉卵もできちゃうそうです。
こちらも便利!
まとめ
お弁当やラーメン
おでんや朝食…
様々な料理に使われるゆで卵
安い卵ですし
簡単に出来ると
料理の幅も広がりますね!