妊婦の便秘の原因って何?対処法の食事や運動で気をつけることは?
季節の変わり目には便秘や風邪などに悩まされる方も多いですよね!
しかも妊婦さんは便秘の悩み多いですよね…
私もいつもは便秘じゃないのに
妊婦時代は便秘に悩まされました。
妊婦さんだとあまり薬に頼りたくなし…
食べ過ぎで太ってしまってもいけなし…
運動も簡単にできないし…
悩みます!
そんな妊婦さんでも安心して便秘解消できる方法
考えてみました!
妊婦の便秘の原因は?
まず、どうして妊婦さんは便秘になりやすいのでしょうか?
日々変わっていくカラダ…
ホルモンの影響?
色んな事が考えられますが、
具体的には下記のようなことが挙げられます。
①水分、栄養不足
『赤ちゃんがいるんだから二倍食べなさい~!』
とはよく言われる言葉ですが、
赤ちゃんがお腹の中にいると
栄養、水分は赤ちゃんにも優先的に回りますので
必然的に、水分、栄養不足になります。
また、つわりで、栄養や水分が外にでてしまい、
つわりで食べられない…時も便秘になりやすいです。
②内臓が圧迫される
これは、後期によくおこりがちですが、
お腹の中の子宮がどんどん大きくなるので、
その回りの内臓は圧迫され、動きが悪くなります。
負担もかかりやすくなります。
③女性ホルモンの増加
妊娠期に増える女性ホルモン(プロゲステロン)は、
基礎体温を上げたり、
乳腺を発達させたり、
子宮の収縮を抑制させたりするホルモンです。
この子宮の収縮の抑制が、
腸のぜんどう運動とも関係し、
腸の動きを悪くします。
④運動不足、ストレス
妊娠期は体が大きく変わる時期なので、
とてもストレスを感じやすい時期です。
特に初期は、今まで感じたことのない体の変化と
つわり、不安からストレスになりやすいです。
また、後期になると動けなくなることから
運動不足にもなり、ストレスが溜まりやすいです。
ストレスは便秘の一番の原因にもなりますよ。
妊婦の便秘の対処法その①食事
では、妊婦さんが便秘に悩まされないためにも
どんな食事を摂ったらいいのでしょうか?
①食物繊維
便秘と言えば食物繊維!
食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維と
二種類あるので、バランスよく摂っていきましょう!
★水溶性食物繊維
海藻類(ワカメ、ひじき)
果物類(バナナ、リンゴ)
イモ類(サトイモ)
豆類(なっとう、きなこ、こんにゃく)
★不溶性食物繊維
根菜類(ごぼう、レンコン)
キノコ類(しめじ、しいたけ)
②乳酸菌
乳酸菌はお腹の中で育てる菌!
できるだけ毎日摂取しましょう
ヨーグルト、ヤクルト、キムチ、甘酒などの発酵食品
妊婦の便秘の対処法その②運動
また、食べるだけ食べて動かない…
これは体重増加にもつながってしまいますね。
妊婦さんはできる運動が限られてますが、
動けるときには動いて、お産に臨む体力作りをしてきましょう
①散歩
気分転換にもなります!
また歩くことにより有酸素運動の効果もあり、
体があたたまり、内臓も活性化されます。
ただ、重い荷物などを持ちあるくのはNG!
お腹に負担がかかってしまうので、なるべく手ブラで!
気軽に行ってみましょう。
②マタニティーヨガ
マタニティーエアロビ、マタニティースイミング…
色んな種類がありますが、私はマタニティーヨガがおススメです。
なぜなら、ヨガは心と身体を繋ぐものだからです。
より、お腹の赤ちゃんへの期待や意識が向かられ、
お産に対しての不安やストレスが減ります。
また、呼吸法をたくさん取り入れていきますので、
いざ、お産の時にとても役に立ちます。
まとめ
妊娠中の便秘…
つらいですよね。
でも妊娠はなかなか味わうことのない
心と身体の変化に気付く時です。
ぜひ、前向きにとらえてお産を楽しみましょう!
なかなか忙しくて全てを実践出来ない時は、
せめて、
『深呼吸』!!!
お腹の中の赤ちゃんにも新鮮な空気が届けられ、
少しだけリフレッシュしますよ!