まんまる情報

赤ちゃんからお年寄りまで、みんなまんまるにっこりな情報を集めました

*

哺乳瓶の消毒のおすすめは?いつまでするの?旅行中はどうする?

   

106448
かわいいかわいい赤ちゃんが産まれて…
新生児の時は、大変ですが、
とてもかわいく、癒しの時間ですね。

ミルクの場合は、消毒の問題がありますね。

産まれたばかりの赤ちゃんは
免疫を持って産まれますが、
なるべく雑菌は入れたくない…ですよね?

煮沸、薬液消毒、電子レンジ消毒…
どれがいいの?

哺乳瓶の消毒はいつまで?

広告

哺乳瓶の消毒、旅行中はどうする?

なかなか手間のかかる消毒、
できるだけ楽にしたいですよね!

哺乳瓶の消毒のおすすめは?

まず、哺乳瓶の消毒は
大きく分けて3つあります。

①煮沸
②薬液消毒
③電子レンジ消毒

この3つの特徴は

①煮沸
・昔から行われている方法
・比較的、菌が残りにくい
・熱い
・ガス代がかかる
・手間がかかる

②薬液消毒
・大手の保育園、病院で一般的
・一度にたくさん消毒できる
・比較的、菌が残りにくい
・お手入れが楽
・手が荒れる
・匂いが気になる

③電子レンジ消毒
・新しい消毒方法
・お手入れが楽
・熱い
・基本的に1本しかできない
・菌が残る可能性がある

という感じでしょうか…

また選ぶ基準は、使用頻度によって
考えるとよいと思います。

ほとんど使わない場合…
用意のいらない煮沸

1日1~2本…
少量用の電子レンジ

1日4~5本…
一度にたくさんOK!薬液消毒

赤ちゃんが新生児の時は
やることがいっぱい!

少しでもママの負担が
かからない方法を
選ぶといいかもですね!

広告

哺乳瓶の消毒はいつまで?

そしてこの作業…
いつまでやらなければなのでしょうか…

意外と面倒ですよね。

生後6カ月位になると
離乳食も始まるし、
なんか色んなもの口に入れちゃってるけど…

ここでポイントになってくるのが
赤ちゃんの免疫

赤ちゃんはお腹の中で
ママの免疫によって守られています。

その期限が生後3カ月

生後3カ月からは徐々に低下します…

つまり、生後3ヶ月頃がまだ、
菌から守る消毒が必要ということです。

そして、離乳食が始まったり、
指しゃぶりが始まる頃には、
だいぶ免疫力がついてきますので、
消毒はしなくても良いそうですよ!

ただ、きちんと洗剤で洗って
いつでも綺麗な状態にはしてあげましょうね!

哺乳瓶の消毒、旅行中はどうする?

そして、哺乳瓶問題として考えられるのは…

旅行

ですね!

旅行中…どうやって消毒する?

まず、することとしては…

旅行先に電話で相談しましょう!

今、たくさんのホテルで、
赤ちゃんのためのサービスが充実してきました!

どう対処してくれるかも
ホテルの腕の見せ所!!!

まずは、ミルクの赤ちゃんがいて、サービスがあるか聞いてみます。

もしかしたら…
消毒スペースがあるかもしれないし
電子レンジを貸してくれるかも知れない

もし、何もなかった場合でも大丈夫!

消毒薬液の錠剤とジップロック、液体洗剤を用意しましょう!

①液体洗剤と水で哺乳瓶をシェイク洗い
②ジップロックに錠剤をいれる
③哺乳瓶を浸ける

これでOK!

1泊くらいなら問題ありません!

また、哺乳瓶は割れる可能性があるので、
プラスチックタイプで用意しましょう!

まとめ

ミルクの哺乳瓶問題…
毎日のことだけに
なかなか悩むことですよね!

でも、そこまで神経質にならなくても、
ちゃんとポイントを押さえれば大丈夫!

ママが少しでも楽して
赤ちゃんとの時間を楽しく過ごせますように~!

広告

 - ママ&ベビー ,